投稿日: 2025年1月6日予約販売分は完売しております 本日 1/6より予約受付を開始しましたが、予定販売数は完売いたしました。また収穫後、商品が出てきましたら随時販売を再開いたします。*2月上旬〜中旬頃に収穫予定です
投稿日: 2024年12月31日2024年12月31日2025年収穫たんかんについて すっかりブログの更新が止まってしまった2024年いつの間にか今年最後の日になってしまいました。春には沢山のタンカンの実がなっていました。豊作を楽しみにしていたはずでしたが・・・8月に屋久島を襲った台風10号は私達の農園に大きな被害をもたらしました。 周りの防風林を全部なぎ倒し、タンカンの実を引きちぎり 3分の2くらいの量の実が落ちました。 過去1番のひどい惨状です。 その後台風を乗り切った数少ない実は、 秋になっても気温が高い為だったのか、 ヤガという蛾による吸引被害を受けさらに減少しました。 大変心苦しいですが、今期のタンカンの販売数は非常に少なくなります。 毎年楽しみにしていただいているお客様には大変申し訳なく思っております。 タンカンの販売1月6日から予約受付を開始いたします。
投稿日: 2024年2月22日2024年収穫たんかんは完売しました 今年のたんかんは全て完売しました。例年より収穫量が少なく、お手元に届かなかった方もいらっしゃると思います。お送りした方からは沢山の喜びの声をいただきました。ありがとうございます。来年は多くの人に届くよう頑張っていきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿日: 2024年2月21日2024年2月21日たんかん追加販売のお知らせ 今年のタンカンは新年早々に沢山のご予約をいただきまして誠にありがとうございました。 予約分の出荷が終わり、ごく僅かですが、商品を追加販売しておりますので、ご希望の方はお早目にご注文ページよりお願いいたします。
投稿日: 2024年1月6日たんかん予約受付一次停止のお知らせ 新年より沢山のご予約をいただきましてありがとうございます。今期のたんかんは、収穫量が大変少ないことが予想される為、確実に販売できる数のみ予約を受け付けておりましたが、一定数に達しましたので一旦受付を停止いたします。また収穫シーズン(2月頃)になり、予想以上にたんかんが確保できましたら、随時当ホームページにて予約を再開する予定です。毎年楽しみにしていただいているお客様には、ご希望に添えず大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますよう宜しくお願いいたします。
投稿日: 2024年1月1日2024年1月1日2024年収穫たんかんの予約受付を開始しました あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。本日よりたんかんの予約を開始いたします。ご注文よりアクセスしてください。今期のたんかんの収穫量は例年より少ない為、早めのご予約をおすすめ致します。また実は小さめなので、現時点で2Lサイズの受付はわずかとなっており、特選たんかんの2Lサイズは収穫が開始するまでは受付しておりません。ご不便をおかけいたしますがご理解いただけますよう何卒宜しくお願い致します。*今年の収穫予定は2月初旬頃を想定しております。ご注文をいただいたお客様より順次発送いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿日: 2023年12月31日あっというまの年の瀬 Instagram はその手軽さゆえ時々アップしていたのですが、ブログはすっかり更新できずにいました。(なんと4月以来だったとは!)畑作業が滞っていたわけではなく、むしろ今までより精力的に取り組んでいたと思います。タンカンに関連する諸々の作業はもちろん、園内整備、他の農地の開拓、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ、アボカドへの取り組み。数年後に良い結果が出るように、いろいろタネを蒔いていました。気候がどんどん変わっていくのを肌で感じるこの頃。当たり前にできていたものが、数年後にはどうなっていることか。さて、今年度のタンカンですが。。。収穫時期は例年通り2月初旬頃になりますが、今回の収穫量は例年より少ないと見積もっています。今年春の開花、いつもより花が少ないなと感じてはいましたが、やはり実になるのも少なかったです。年明けから予約受付を開始する予定ですが、確実に取れる分だけ予約を受け付け、それ以降は、収穫の状況により商品を販売していく予定ですので宜しくお願いいたします。来年はもっと近況をブログでお知らせできるように目指します!それでは良いお年をお過ごしください。
投稿日: 2023年4月4日2023年4月4日たんかん開花 たんかんの花で農園は真っ白3月下旬頃から開花が始まりました周りではぶんぶんという音も聞こえます。ミツバチが密を求めて飛び回っているのです。この時期は収穫も終わってほっと一息・・・・・というわけにはいきませんむしろ、たんかん栽培はこの春の作業がとっても大切。やることもてんこ盛りたくさんの実をつけて疲れ切ってしまったたんかんの樹「お疲れ様」「元気になってね」という気持ちを込めてまずは素早く栄養補給すぐに栄養を補給できるように液体肥料を葉っぱに散布していきます。ちょっとだけ人間の栄養ドリンクみたいですね(笑)栄養ドリンク(笑)から1週間もしないうちに、今度は油を薄めた液体を樹の隅から隅へとかけていきます。これはマシン油というもので樹についた害虫にもベットリとくっついて呼吸困難にするのです(説明するとなんだか恐ろしいけどこれも樹を守るため)それと前後して土には石灰や堆肥を撒きます。さらには手作りの米ぬかぼかし肥料も撒きます。日々、散布したり撒いたり散布したり撒いたりそれで終わればまだいいですが、その間に不要な樹の枝を剪定したり、雑草を刈ったりなどもしています。今日は「あ~もう草刈り疲れた~やめたい農家やめたい(嘘)」と思ってたんかんの苗をみたらあらビックリ植えたときにはナヨナヨしてて膝下くらいだったたんかんの苗が見違えるほど大きくなっていました。あと2年くらい経ったら初収穫できるかな?実は去年くらいから花が咲きはじめましたが、樹の成長を促進させるために花は落としているのです。 2019年11月植え付け 2023年4月随分大きくなりました 屋久島たなかんhttps://yakusimatanakan.com
投稿日: 2023年3月3日2023年3月3日2023年収穫たんかんは完売しました 今年も多くのお客様にご購入いただきまして、大変嬉しく思います。本当にどうもありがとうございました。また来年に向けて頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿日: 2023年2月28日2023年2月28日たんかん残り少なくなってきました! たんかんシーズンも終盤になりました。商品として販売できるものは残り少なくなってきております。屋久島の旬、甘みと酸味の絶妙な味わいをぜひ食べてみてください。